top of page

教室案内

おとなもこどもも、経験者も初心者も。みんな時間を忘れてものづくり。それが図工の時間です。今年のテーマは「ほんきのじかん」。みなさんの眠れるほんきをゆさゆさと揺りおこす、彩りゆたかな22教室。

11月-1月の教室

消しゴムはんこで卓上カレンダー

 

講師 三浦 典

消しゴムで数字の活字を作り、数字が主役のカレンダーを作ります。マス目で区切る一般的なレイアウトを基本に、丸抜き文字のカレンダー、時計のような円形や渦巻き型といった変形レイアウトなど、楽しい卓上カレンダーを目指します。様々な用紙からお好きな紙を選んで作れます。

全4回 19:00-21:00
11月6日(木) 11月20日(木) 12月4日(木) 12月18日(木)

参加費: 3,200円 (ナイフ・インク持参の方:1,800円)

定員:15名 対象: 中学生以上・大人 会場:創遊館

締切:10月23日

型絵刷り講座
~雪の紋様づくり~

 

講師 喜早洋介

雪の結晶の紋様(雪紋)の型紙を彫ります。良い型紙を彫るための配慮などを学び、彫り上げた型紙で和紙に型絵刷りを施してみます。雪紋を刷り入れた和紙は、11 月 30 日(日)開催予定の「秋の一閑張り~手持ち籠づくり~」の素材となるほか、クリスマスカードや年賀状、ぽち袋などにも使えます。

11月19日(水)18:30-20:30

参加費: 4,000円 (型絵刷り道具を持参の方:1,000円)

定員:20名 対象: 中学生以上・大人 会場:創遊館

締切:11月12日

秋の一閑張り
~手持ち籠づくり~

 

講師 三浦 典

竹の編み籠に和紙や布を貼り、柿渋を塗って仕上げる一閑張りの作り方と楽しみ方を学びます。消しゴムはんこ教室や型絵刷り教室で制作した絵入り和紙で仕上げてもきれいです。完成までの工程を追いながら、一閑張りの歴史や和紙・糊・柿渋の扱い方も学べます。乾燥に時間がかかるため、お昼をまたいだ教室となります。各自昼食をご用意下さい。

11月30日(日)10:30-15:00

参加費:2,000円

定員:15名 対象:中学生以上・大人 会場:創遊館

締切:11月12日

originalシルバーリングづくり(冬)

 

講師 牧野広大

幅1センチの銀の板を加工してオリジナルの指輪を1点作ります。穴をあけたり、刻印を打ったり、 金鎚で叩いたり、組み合わせたりして様々な模様をうみだせます。また、金属のお手入れについてもお教えします。

1月11日(日)13:30-16:00

参加費:2,500円

定員:15名 対象:高校生以上 会場:創遊館

締切:12月25日

ほんきの名刺・ショップカードつくり

 

講師 三浦 典

普段お使いの名刺やショップカードに版画の技法でちょっとひと工夫するだけで、人物やお店の物語 がぐっと感じられる、ワクワクするようなカードにうまれ変わります。名刺やショップカードの目的や意味合いを学びながら、カードをじっさいに制作します。自営業の方、通販をなさっている農家の方、新商品を売り出そうとしている方などに特におすすめしたい教室です。

全4回 19:00-21:00
1月15日(木) 1月29日(木) 2月12日(木) 2月26日(木)

参加費: 3,000円

定員:15名 対象:中学生以上・大人 会場:創遊館

締切:12月25日

いたずらっこあつまれ!
キッズクラス

 

講師 三浦 典

いたずら書きはすべてのアートのはじまり。のびのびたのしいいたずらの時間です。小さいお子さん でもかんたん楽しい4つのキッズ向けアート教室は、大人も一緒にたのしめる内容です。

 

各回共通

参加費:ひとりあたり 500円 (小3以下は大人同伴 一組500円)

(4回全部参加なら、500円×4回=2,000円を1,200円に割引いたします)

定員:各回10組 (20名程度) 対象:園児・小学生 (小3まで大人同伴)

会場:創遊館

『ガラスにえをかこうぜ1』...あめふりあさひまち
創遊館のでっかいガラスにクレヨンとペンで雨の絵を描きます
 
6月29日(日)10:00-11:30

締切:6月20日

『ガラスにえをかこうぜ2』...でっかいえにっき
創遊館のでっかいガラスにクレヨンとペンで絵日記を描きます
 
8月24日(日)10:00-11:30

締切:8月15日

『ヘンテコがらのそめもの』
なにができるかお楽しみ!くちゃくちゃにした布を染める染色遊びです
 
11月9日(日)10:00-11:30

締切:10月31日

『じぶんいろのクレヨン』
どこにも売ってない世界でたったひとつのクレヨンを電子レンジでつくります
 
1月25日(日)10:00-11:30

締切:1月16日

bottom of page