top of page

教室案内

おとなもこどもも、経験者も初心者も。みんな時間を忘れてものづくり。それが図工の時間です。今年のテーマは「ほんきのじかん」。みなさんの眠れるほんきをゆさゆさと揺りおこす、彩りゆたかな22教室。

5月-7月の教室

ねんどで曼荼羅をつくろう

 

講師 平山 玄

オーブンで焼くと固まる粘土で、棚の上に飾れる小さい仏像を5体作ります。5体を並べる事で曼荼羅となります。曼荼羅とは、仏の世界観を表したものです。が、堅苦しい事はぬきに箱庭の様に(ジオラマ)並べて楽しみましょう。立体だと、配置を入れ替えその時の気持ちに会わせたオリジナル曼荼羅にする事が可能です。

全5回 15:00-17:00
5月23日(金)5月30日(金)6月13日(金)6月20日(金)6月27日(金)

参加費:800円

定員:8名 対象:大人 場所:創遊館

締切:5月9日

和紙の草木染め体験

 

講師 喜早洋介

厚手の手漉き和紙に揉み加工を施して強制紙をつくります。野菜や果物の皮やヘタ、草花などを煮出して植物染料を採り、強制紙を染めます。色を定着させる媒染の方法、留意点を学びます。植物の種類によっても、媒染剤との組み合わせによっても、色が異なります。どんな結果になるかはお楽しみ!お昼をまたいだ教室となります。各自昼食をご用意下さい。

5月25日(日)10:30-15:30

参加費:1,500円

定員:20名 対象:小4以上(小学生は大人同伴)・大人 会場:創遊館

締切:5月9日

きほんの消しゴムはんこ

 

講師 三浦 典

夏を感じさせる絵柄の消しゴムはんこをつくります。消しゴム板をカッターやナイフで彫るときのコ ツや、きれいな捺印の仕方を学びます。作ったはんこは暑中見舞いに利用したり、手漉き和紙のうち わづくり(7 月 13 日開催)の絵柄としても使用できます。デザイン画はこちらで準備しますが、作っ てみたいイラストや図案を持ち込んでもかまいません。(ごく簡単な図案をおすすめします)

7月10日(木)19:00-20:30

参加費:2,400円 (ナイフ・インク持参の方800円)

定員:15名 対象:中学生以上・大人 会場:創遊館

締切:7月4日

手漉き和紙のうちわづくり

 

講師 喜早洋介

県産の手漉き和紙と竹骨を貼り合わせてうちわを仕立てます。うちわにする和紙には、6 月 8 日(日) 開催の「絵短冊の陶風鈴」に参加する方はそこで彫る型紙で、7 月 10 日(木)開催の「きほんの消 しゴムはんこ」に参加する方は消しゴムはんこで絵柄を飾ることが出来ます。どちらの講座にも参加 されない方でも、あらかじめ型絵刷りを施した和紙のなかから好きな絵柄のものを選んでうちわをつ くれます。また、和紙の歴史や特徴を学びます。

7月13日(日)13:30-15:30

参加費: 2,000 円 2本以上つくりたい方には和紙・竹骨を実費でお分けします(700 円~)

定員:20名 対象:中学生以上・大人 会場:創遊館

締切:7月4日

水彩色鉛筆のスケッチ

 

講師 三浦 典

手軽な水溶性の色鉛筆をつかって、身近なモチーフをスケッチします。スケッチの基本手順や構図の 決め方、水彩色鉛筆の使い方や効果などが学べます。幻想画などのイラストに適した描き方、パステ ルや水性ペンとの混合技法など、講師が実演しますので、ご自分にあったやり方がみつかります。

全3回 10:00-12:00
7月13日(日) 7月27日(日) 8月10日(日)

参加費: 3,500 円 (水彩色鉛筆持参の方1,000 円)

定員:10名 対象:中学生以上・大人 会場:創遊館

締切:7月4日

bottom of page